【俊典先生】僕は本を読むのがとにかく遅くて、それがずっとコンプレックスでした。
過去にも眼球を速く動かす練習をしたりと色々挑戦をしたのですが、なかなか速くならなかったんです。けれど、職業柄、新しい情報はどんどん入ってくる。
資料を含め、医学書だって読まなければならないし、医院を経営しているわけですから、経営やマネジメント、スタッフ教育やらの新しい知識を取り入れたいし、取り入れていかなければならなかったんです。
それでフォトリーディングの話を聞いて、これはチャンスなんじゃないかと飛び込みました。
――美香先生は俊典先生がフォトリーディングを受講してくるって言った時、怪しいなぁとか思いませんでした?(笑)
【美香先生】いえいえ、私がフォトリーディングの受講を主人に薦めた張本人なんです。勝間和代さんの本を読んでいたら“フォトリーディング”という言葉を目にして気になってしまい、その後も神田昌典さんの本を読んだり、インターネットで調べたりしました。
他の講師の方のプロフィールやホームページも見たけれど、佐貴子さんがピンときたんですよね。大当たりでした!
――さすが眼科の先生!見る目があります!(笑)
なんて冗談は抜きにして、やはりフォトリーディングは大変素晴らしい技術なんです。
だからインストラクターとの相性が合わなかったということで、上手く学びきれなくて、フォトリーディングが使えないまま終わってしまうというのは大変もったいないことなのです。
「このインストラクターだったら大丈夫かもしれない!」というのを、受講する前にきちんと見極めていただきたいですね。
【俊典先生】僕は佐貴子さんの講座を選んであたりでしたねー!2日目の講座終わって、駒ヶ根の自宅に帰ってきたのは23時頃でしたが、興奮が冷めなくて、夜中になっても妻に話さずにはいられなかったんです。
すごくパワーをもらって感動を受け取ってしまいましたから!
佐貴子さんの講座を受講して、人に何かを伝えてお金をもらうというのは、こんなレベルまで自分を高めなければならないのかな!と、仕事感にガツンと大きな衝撃がありました。
僕たちが外来の患者さんからお金をもらえるような仕事をするなら、佐貴子さんが僕たち受講生にやってくれたレベルまで、自分のパフォーマンスを上げていかないといけないと!!
僕は2日間一瞬も気が散った瞬間なんてありませんでしたから、こんなに素晴らしい講義は過去に受けたことがありません、もう本当に感動しちゃったんです!
――ありがとうございます。講座の2日間皆さんに少しでも覚えて帰って頂きたい一心ですから、気持ちが伝わってとても嬉しいです。気持ちだけじゃなく、ちゃんとスキルも伝わり、帰ってきてからもスキルは上手く使えましたか?
【俊典先生】それはもう活用していますよ! 今までの生涯で読んできた本の冊数を受講から1年も経たないうちに超えてしまいましたよ。
それに僕よりも妻の方が冊数はいっていると思います。彼女1日2冊くらい読んでいる時がありますから!毎日Amazonから本が届くんですよ! 驚きでしょ?(笑)
【美香先生】毎日Amazon覗いては“1click注文”しています。 1回の配送で5~7冊くらい届きます。
まず、表紙と中身をざーっと見て、読みたい気持ちが盛り上がらないものはこの時点で除けておいて、興味がそそられたものは、目次→表題→本文を少し見て、これは面白いと思ったら、仕事の空き時間を利用してすぐ読み始めます。
ちょっと暇な日であれば、1日に2冊読めます。空き時間と言っても患者さんが次々にきてしまいますから、手続きをしている合間やお昼ご飯を電子レンジで温めている間の数分等の隙間時間を読書に充ててしまいます。
だから最近は座って読むことが減り、立ち読みしている状態です。速く読み終えてしまうのに、新しい知識が手に入るというのがたまらないんですよね!私にはカップラーメンができる“3分”だってもったいないくらい!フォトリーディングタイムに充てたいくらいですよ。
【俊典先生】そうやって妻がある程度読み込んだ後に「面白かった?」て聞いて、面白かったと言う本だけ僕は読んでいます。また面白い本を見つけると薦めてくれます。読み終わるのを待つ時間も、長くて1日ですからね。
――俊典先生、愛されていますね~!! 俊典先生が受講されて、美香先生はフォトリーディングを受講して、その月にお二人でマインドマップ・マスター講座にも参加されていますよね。その行動力の秘訣は何なのでしょう?
【俊典先生】僕はアウトプットこそが、最高のインプットだと考えていますから、アウトプットをどんどん積極的にできればこそ、インプットした知識も定着して、新しい知識を欲するようになると思うんです。
アウトプットの質を上げることを考えたら、マインドマップスキルも身につけておきたいと思ったんです。
【美香先生】まず主人が佐貴子さんの講座から帰ってきてから、机に積み上がっていた手つかずの本を次々に読み終えていくものだから、それだけ説得力のある講座なのかと興味を持ちましたし、本を読むのが遅かった主人がどんどん読み終えて行くという読書スピードの変化を見てしまったら、何よりも説得力がありますよね。
私は、実際にフォトリーディング集中講座を受講してみて、佐貴子さんが講座でおっしゃっていることを怪しいなんて全く思いませんでしたので、
続いてのマインドマップ講座の受講には躊躇がありませんでした。
“周辺視野”や“集中視野”というのは眼科の私にとっては当たり前のことです。それにこれを学習スキルに役立てるなんて専門家としては素晴らしいことだと思ったので、スキルを受け入れて活用していくことには躊躇がありませんでした!
昔は読書に長い時間をかけていたのに、本の内容をちゃんと覚えているなんて稀でしたが、今はフォトリーディングしているので、ちゃんと覚えています。マインドマップ・マスター講座もやっぱり受講してよかったんです!
本を読んでかいたマインドマップと、佐貴子さんの基礎講座を受講してからかいたマインドマップでは、パワーが違うんですよ。なんていうか・・・“爆発力”が違うんです!!(笑)
――確かにすごい違い! これは凄いですねー! このマインドマップの中にいろんな思いや知識、知恵が詰まっているということですよね? でも、受講前のマインドマップもなかなか素晴らしいですよ。本を読んだだけでここまで可愛くかける方もなかなかいません。
【美香先生】そうなんですか? 下のマインドマップはマインドマップの本を読んで、書いてあることに忠実にやってみて、色々頭を整理しながらかいてみたんです。でも、熱のこもり方が全く違いますよね。受講後からのマインドマップは夢中でかきますから。その時のパワーがこもっています。 |