――そうですね、、、学生さんにとってはフォトリーディング集中講座の受講料はちょっと高額かもしれません。それでも、1年目のボーナスをはたいて受講したのは、やっぱりいずれこの不動産鑑定士の資格を取りたかったからですか?
【友里さん】いずれというか、次の受験で絶対取りたかったんです。
何年も大変な受験勉強生活をするなんて、精神力が弱い私には無理だと思っていましたし、それに受験勉強のために家族や友人、会社の先輩や上司にも色々融通を利かせてもらったり、サポートをしてもらったりしていました。
そんな中、今年も落ちてしまいました。というのはシャレになりませんから!!なので、2回目の試験で受からなかったらもう一生、不動産鑑定士の資格にトライするのはやめようと思っていたくらいです。
2006年8月に二次試験に落ちて、落ち着きを取り戻したと同時に、初ボーナスを投資しました。
――初ボーナスを投資してみたご感想はいかがでした?
【友里さん】正直言うと、最初は佐貴子さんの言っていることも信じられなかったんです。
本を読むことに苦痛を感じたこともありませんでしたから。
私が期待していたのは、パッとみただけで頭に入ってしまうというところだったのですが、 それが2日目に洋書をフォトリーディングするワークで立証されて、私の中で確信にいたったのです。
洋書をパラパラフォトリーディングしただけの状態で、みんなでその時の気持ちや感じた イメージを絵に描くというワーク(現在の集中講座ではこのワークは実施していません) 本当に驚きでした。
英語の意味もわからずぺらぺら捲ってパッと見していただけなのに、ほとんどの人が同じような絵を描いていたんです。とにかく驚いてしまって・・・それで、「潜在意識に情報がちゃんと入っている」「文字をみただけでも何か感じられるんだ」と思えるようになったんですよね。
いまだに、フォトフォーカスが正しくできているかどうかっていうのは不安ですけど、それでも「今年合格しないと!」というのがあり、切羽詰まっていましたから、スキルの細かい1つ1つがちゃんとできているかどうかなんて不安になってる場合じゃなかったんです。
――それはフォトリーディングに成功している人の共通点だったりします。「時間がない!それでもなんとかしなきゃ!」って思えていないと、このスキルどうなの?本当に使えるんだろうか??って、そもそも論を悩み始めてしまったりする人も多いみたいなんです。
【友里さん】悩む時間があるなら、悩んでもいいと思うんですけどね。それに、時間があるんなら本もゆっくり読んでもいいし、勉強や暗記もゆっくり時間をかけて覚えればいいんです・・・時間があれば。
それに不動産鑑定士試験の場合、曖昧な暗記が許されてなくて、一語一句完璧に書けないといけないというのも あり、“暗記”の大変度合いが、また高度だったので、完全に今までのやり方では無理ー!!と、藁をもすがる思いでフォトリーディングをやりましたね。
――時間があれば好きなだけ時間をかけて読んでいいんです。
時間がある受講生の方には、私もそうお伝えしています。でも時間がないからフォトリーディングが必要になるんですよね。
けれど、その方が本当に速読が必要になった時には、講座で習ったけれど、体得できていない・・・という状態では困るので、私は講座内で簡単なタイムプレッシャー的思考を提供
したりします。
「読書に使っていた時間が空き時間になったら、他にしたいことない?」
と質問をしたりして。そうすると空いた時間にやりたいことをイメージされるので、読書時間が短くなることで人生が少し有意義になれる期待感が生まれます。その期待感こそがいい意味でタイムプレッシャーになるんです。
最後に、これから受講される方へ○○さんからのメッセージを頂けますか?
【友里さん】私がフォトリーディングを習得して良かったと思うのは、何よりも不動産鑑定士に合格できたことです!それに佐貴子さんは講座中に色々お話をしてくださって、スキルの教授だけではなく、精神的なゆとりをもらうことができました。それもすごく良かったです。
本は「全部読まなくてもいい」「いちいち理解しながら読み進めなくても、ちゃんとインプットされている」それがわかったことで、読書に対して気が楽になりました。それにフォトリーディングって、楽しく簡単に読めちゃうじゃないですか。
もし読んだ本の内容を忘れてしまったのなら、もう一度読めばいい。それだって以前より圧倒的に早く二度目も読めるのですから。
私は、フォトリーディングや佐貴子さんの存在を知ってから受講まで2、3年悩んでいましたが、次の試験に絶対受かりたいから・・・と、たまたまフォトリーディングを最大限に必要とするタイミングがきました。
だから、受講しフォトリーディングの効果を最大限に受け取ることができたんだと思います。皆さんにもきっとタイミングがあると思います。でもフォトリーディングのスキルは知っておいた方が良いですよね。
なので、最大に受け取れるタイミングを見極めて受講したら良いと思います。なんて言いながら、今さらですが、学生時代にフォトリーディングのスキルを知っていればもっと良かったかも〜・・・と思うときもありますが、それもタイミングだったと自分に言い聞かせていたりします(笑)
――今回はインタビューに応じてくださり、
ありがとうございます。
友里さん流・資格取得の方法は、本当に多くの方に
役立つと思います、ありがとうございました。 |