初めての方へ
初めての方へ
初めまして、山口佐貴子です。
このホームページを訪れていただき感謝いたします。
あなたは
「本を読むのが遅い」
と思ったことはありますか?
「今までの読書法のままだと、未来が広がらない」
と感じた時はありませんか?
本を速く読むということの人生への影響
私たちは学校教育で本の読み方を学んだことがあるでしょうか?
なかなか、そういった機会には恵まれて来なかったかもしれません。
あなたがもし、もっと本を速く読んで理解したいなら、フォトリーディングはそれに応えてくれる方法です。
文字を処理する能力<読む、理解する、要約する、話すなど>は人生全てに影響を与えます。勉強、仕事など全てに、です。
この点が開放されていないと、一生文字に関して抵抗感を持ったまま、本嫌いで終わってしまったら、人生の楽しみを何倍も失っている気持ちがすると思います。
フォトリーディングとは、今までの斜め読みや眼球訓練などによる速読法とは異なります。
今までの速読法は、左脳(意識)で本を読みます。(本を読むときには左脳を使うのは常識ですが。)
フォトリーディングでは左脳(意識)・右脳(潜在意識)の両方を使い、高速で本からの情報を収集し処理していきます。
フォトリーディングは、脳が高速学習をする際の仕組みや、大切なポイントなどを組み込み、脳科学を最大限に活用した読書法です。
あまりにも画期的な速読法として、日本でも多くの方が学んでいます。
それは、たった2日のフォトリーディング集中講座で習得できるという手軽さ。
本を読んでいるのに、眼も疲れずリラックスしてできる。
一度フォトリーディングした本は長期記憶に蓄積され、それを利用することができる。
そして、その成果は速読のみに留まらず、仕事のスキルUPや効率化、アイデア出し、資格取得、コミュニケーション能力向上、感性教育としてもフォトリーディングはとても有効です。
毎日1冊フォトリーディングしている人と、何も読まない人では、1年後の人生に違いがおのずとでます。あとから、悔しい思いをしないためにも、身に着けておくと、非常に人生が楽になる速読法です。
受講後1年で世界が違うほどの体験を積まれた、塾講師の方の体験談はこちら
今まで私たちが学んで来ることができなかった本の読み方を、フォトリーディングという手法で、楽しく学んでください。どんなセミナーに参加するよりも先に、一番速くご参加いただきたいのがフォトリーディング集中講座です。なぜなら人生の全てのシーンにおいての文字を読む速度、理解力、吸収率が段違いだからです。
フォトリーディングの5つのStepについて
簡単にご説明すると、
-
その本を読む目的を決める
-
その本がその目的に見合うだけの内容か確認する。OKなら次に進む。
-
得たい情報を“フォトリーディング”して内容を脳に送り込む。
-
蓄積された情報の復習をし、スムーズなアウトプットを促す準備をする。
-
活性化”で引き出し、具体的に読み進めていく。