年代別
10代の方
学生さんでしたら、勉強で成果を出し志望校に受かりたいですよね。
半年間で受験科目3教科全て偏差値15~20あげた中学3年生の生徒もいます。
フォトリーディングは教科書を脳にダウンロードする方法ですので勉強の成果を出すのにとても有効です。また、短時間で結果が出せると言うことは部活などにも時間を費やせるということです。
また10代から働く人もいると思います。新しく仕事の内容を覚えるためにも、フォトリーディングで資料やマニュアルを読むことで、仕事に早く慣れるでしょう。
20代の方
人生の中でも20代はとても変化の多い時期です。
学生から社会人となり、中には家庭を持つ人もいるでしょう。多忙な人にとって、時間管理はとても重要です。
フォトリーディングを使い、短時間で情報処理ができると言うだけでもストレスは軽減されます。
ストレスが少なければ穏やかに人とコミュニケーションが取れます。
頭がよくても人としてバランスが良くないのは望ましくありません。
フォトリーディングは時間が有効使うためのスキルです。早めに体得しておくと人生の価値が違ってきます。
30代の方へ
仕事で役職を持つ方もいるでしょう。転職をする方もいると思います。
何のプロになるのかと思考する年代かと思います。プロになる以上は、ずば抜けた読書量が必要です。
読書のみならずアイデアも必要です。
フォトリーディングはそのアイデアが出るところまでサポートできる読書法です。
短時間で最大の成果を生み出すフォトリーディングを知っていると仕事でチャレンジするときの不安も軽減されます。
また家庭で子供が生まれるなど、人として、親としても成長していきたい世代です。子育ての本などもフォトリーディングで読むことができます。
40代の方へ
会社でチームをまとめていく年代に入っていると思います。チームマネージメントは自分個人が能力を伸ばせばよかった時代に比べて、また違った能力が必要とされます。
自分の新しい能力を開発するためにフォトリーディングでは専門の本を4~5冊読むことをお勧めしています。
4~5冊あれば一気にその分野に対して情報を得ることができます。またフォトリーディング講座で習うことに、本に対し明確な「目的」を持ち、適切な「質問」を投げるということがあります。
この方法はチームマネージメントを行う際にも重要なキーワードとなります。
講座で学ぶ事は、本を速く読むスキルだけではなく、賢い頭の使い方を学び、自分を動かし、人を動かすことにもつながります。
50代の方へ
社会人として集大成を迎える方もいる50代。
責任ある立場を遂行する方もいるでしょう。重要な決心、決断を行う際に社会情勢を把握しておくことは大事です。
情報過多の現代において、正確な情報を選択することも重要です。
フォトリーディングでは短時間で書物や資料やウェブ等を読むことが出来るので、あなたの脳内も常に最新状態にしておけます。また、今までの経験値を生かしてブレのない判断を短時間で出すことも要求されます。
脳の長期記憶に入っている本の情報と自身の経験知から的確な答えを導く方法をフォトリーディング講座で学ぶことができます。
60代の方へ
この先まだまだ20年30年と頑張る体力を充分お持ちの方は第二の人生で何を成していこうとお考えでしょう。
フォトリーディング受講後に本の出版をする方がいらっしゃいます。それは今までの経験値と読んだ本の中味がコラボレーションしてあなたにしかないアイデア、意見が出てきた結果です。
豊富な経験知を持つあなたの活躍を待っている人がいます。
後世に知識を残すために、フォトリーディングで脳を活性化し情報を編集し、知恵を使い、もうひと仕事やってみませんか?
前向きな志があれば、会社を引退しても引き続き活躍することは十分に可能です。
受講を悩んでいる方
まだ受講しなくてもでも良いのではと思う方
受講を決めるタイミングは、その人の置かれている環境によって本当に様々だと思います。
5年間悩んで申し込んだという方もいらっしゃいます。その方にどうして今だったんですか? と伺ってみると仕事上本当に受けなくてはならなくなったので、とのことでした。
受け終わった時に皆さんおっしゃるのは「もっと早く受ければ良かった」という言葉です。
切羽詰まって習うより、余裕がある時に受けて習慣化しておき、本領発揮の時が来たらフォトリーディングが身に付いている状況が理想的です。
これはとても聡明な選択だと思います。
フォトリーディングは本を速く読む方法であり情報処理の高速化ができます。習得しておくとその後の授業、セミナー、企画など全てに関して時間短縮が叶います。それは書物を読むということは何か新しいことを始めるときには必要不可欠だからです。それが時間短縮で行われると言う事は、そのことが短時間で完了できることとなります。
これはとても魅力な話だと思いませんか?
スキルの習得が不安な方
ご安心ください。
今までの受講者は10代の学生から最高年齢は82歳です。年齢によるスキル習得の差はありません。
学校の勉強の偏差値が高い/低いなどによる習得の違いもありません。
2日間の講座は朝から夕方までと長時間ですが昼休みや休憩もとりながら進みますので途中で帰る人はいません。そしてスキルについて講座中に沢山質問してもらっても大丈夫です。
不明点がない状況で講座を修了していただくことをお願いしています。
どの位の速度で読めるのか知りたい方
多くの方が1冊を1時間ほどで読了されます。講座中はご自分の本を3冊ほど練習として読んでいきます。
1時間で読めて、内容を話すことができたらフォトリーディングができている!と十分に感じられます。そして、最後にフォトリーディングのスキルのエッセンスをまとめた虎の巻もお渡すするので、それをご活用ください。
受講後のフォローが気になる方
受講後21日間、無料でフォローのメールをお送りします。またはフォトリーディング集中講座を再受講する制度などアフターフォローも万全ですのでご安心ください。
再受講はスキルが覚えられないから受講するというよりも転職や起業など次のステージに行く時にお越になる方が多いです。さらにフォトリーディングを活用するために活気をつけにお越しになるという感覚の方がほとんどです。
本当に結果が出るのかと思う方
私の集中講座で1時間に1冊フォトリーディングで読めるようになる方が約9割いらっしゃいます。
これは、本が苦手な方でも出せる結果です。
では残りの1割の方はどうかと言うと、習得が遅いのではなく内容が難しい本を持ってきてしまった場合、および厚い本の場合に1冊終わるのに1時間半ほどかかる方もいらっしゃいます。
たった2日の受講でその速度で読めるようになるとみなさんはとても感動されます。
どんな人が来るのかな?と不安な方
おおよそ会社員の方が5割、経営者・個人事業種の方が2割、医者などの専門職の方が1割、公務員の方が1割、学生、主婦、転職活動中の方などが1割といった構成です。
共通項は、みなさん向上心あるということです。日本全国からお越しになられ時には海外からも帰国されてまで受講される方もいらっしゃいます。
講座は20~30名ほどで、男女比率は約半々です。
高額な受講料を振込んで本当に大丈夫なのか?と思う方
過去、数々の受講生の実績を見るとフォトリーディング自体ができないという人はいません。
習慣化に向けて万全のフォロー体制もありますが、最終的に習得できるかどうかはご本人の意欲が一番大切です。そして万が一、心配な方のためにいろいろな制度を設けています。
・無料体験会 > 山口佐貴子からフォトリーディングの説明を受ける。
申込後5日以内にお振込を完了された方のみ、お席を確保いたします。
お振込がなければそのままキャンセルとなります。
お席が確保された後も体調不良等による受講キャンセル、及び講座の延期も可能です。