仕事に活かす
仕事での情報収集に
仕事の結果を出すための情報収集が短時間でできたらいいと思いませんか?
フォトリーディングは本のみならず資料や新聞等でも行うことができます。
新聞をフォトリーディングする時間はほんの数分です。特にあなたが気になる記事をピックアップして読んでいけばいいのです。
ウェブで最新情報を得る
ウェブも文字情報ですから、もちろんフォトリーディングが活用できます。
ウェブにしかない情報や今日のニュースなど、時代の先端を行く最新情報もあなたの脳に簡単に入れることができます。
あなたの本を出版する
書店には、実はフォトリーディング習得者が書いた本がたくさん並んでいます。
本を出版するためには出版社も数百万円のリスクを負います。つまりその人の書く内容に価値がなければ、とても出版には至れません。
その人の過去の経験はすべてその人の長期記憶の中に情報として入っています。それにフォトリーディングした新しい本の内容が融合し目を見張る内容=価値のある内容が創造されます。
それに出版社も着目し、ベストセラーが生まれるのです。
部下の能力を上げる
例えば部下のレポートにコメントする時「的確なアドバイスをする」と目的を設定します。
次にレポートをフォトリーディングします。そうすると目的に反応するレポートの部分に自然と目が引きつけられます。そこを読み、部下の成長を促すために深い洞察力で、コメントをつけて返す。
この仕事が短時間で達成できるようになります。
専門職にさらに磨きをかける
プロフェッショナルにとって最新情報の入手は必須です。しかし、多忙ゆえに情報入手する時間は少なくなります。
そんな時にフォトリーディングが有効です。
情報を着々と入手し自分の経験と掛け合わせていけばさらに言葉に磨きがかかります。
プレゼンが上手くなる
プレゼンのポイントは話す内容にどれ程自信を持っているかということです。
フォトリーディングによって多様な情報を入手した上で編集されたあなたのプレゼンは、相手を納得させることができます。
業務の効率化に
フォトリーディングによる脳の活性化、仕事の目的設定及び資料のフォトリーディングで、短時間で情報処理が可能になります。
山口佐貴子はフォトリーディング活用でサプリメントの商品開発の時間を5分の1にしました。
通常の半分の時間で仕事を片づけることができるようになった人もいます。
会議効率化
なかなか終わらない会議に悶絶したことがある人もいると思います。
何のために会議しているのか、明確にしているでしょうか?
会議の目的に沿って適切な問いが投げかけられているでしょうか?
フォトリーディングのスキルの大切なポイントである「目的設定」と「質問づくり」は、会議の成果を出すためにも役立ちます。もちろん、会議資料もフォトリーディングすることをお忘れなく。
システムエンジニアには必須
フォトリーディング講座にはシステムエンジニアの方がよくお越しになります。
最新情報を得ていないと仕事にならないからです。しかし、それは多忙なエンジニアにとってラクなことではありません。だからこそフォトリーディングの出番です。
仕事資料やシステムの最新情報の本もフォトリーディングしてください。
それにより、常に脳内を最新状態にアップデートすることが可能です。
受講を悩んでいる方
まだ受講しなくてもでも良いのではと思う方
受講を決めるタイミングは、その人の置かれている環境によって本当に様々だと思います。
5年間悩んで申し込んだという方もいらっしゃいます。その方にどうして今だったんですか? と伺ってみると仕事上本当に受けなくてはならなくなったので、とのことでした。
受け終わった時に皆さんおっしゃるのは「もっと早く受ければ良かった」という言葉です。
切羽詰まって習うより、余裕がある時に受けて習慣化しておき、本領発揮の時が来たらフォトリーディングが身に付いている状況が理想的です。
これはとても聡明な選択だと思います。
フォトリーディングは本を速く読む方法であり情報処理の高速化ができます。習得しておくとその後の授業、セミナー、企画など全てに関して時間短縮が叶います。それは書物を読むということは何か新しいことを始めるときには必要不可欠だからです。それが時間短縮で行われると言う事は、そのことが短時間で完了できることとなります。
これはとても魅力な話だと思いませんか?
スキルの習得が不安な方
ご安心ください。
今までの受講者は10代の学生から最高年齢は82歳です。年齢によるスキル習得の差はありません。
学校の勉強の偏差値が高い/低いなどによる習得の違いもありません。
2日間の講座は朝から夕方までと長時間ですが昼休みや休憩もとりながら進みますので途中で帰る人はいません。そしてスキルについて講座中に沢山質問してもらっても大丈夫です。
不明点がない状況で講座を修了していただくことをお願いしています。
どの位の速度で読めるのか知りたい方
多くの方が1冊を1時間ほどで読了されます。講座中はご自分の本を3冊ほど練習として読んでいきます。
1時間で読めて、内容を話すことができたらフォトリーディングができている!と十分に感じられます。そして、最後にフォトリーディングのスキルのエッセンスをまとめた虎の巻もお渡すするので、それをご活用ください。
受講後のフォローが気になる方
受講後21日間、無料でフォローのメールをお送りします。またはフォトリーディング集中講座を再受講する制度などアフターフォローも万全ですのでご安心ください。
再受講はスキルが覚えられないから受講するというよりも転職や起業など次のステージに行く時にお越になる方が多いです。さらにフォトリーディングを活用するために活気をつけにお越しになるという感覚の方がほとんどです。
本当に結果が出るのかと思う方
私の集中講座で1時間に1冊フォトリーディングで読めるようになる方が約9割いらっしゃいます。
これは、本が苦手な方でも出せる結果です。
では残りの1割の方はどうかと言うと、習得が遅いのではなく内容が難しい本を持ってきてしまった場合、および厚い本の場合に1冊終わるのに1時間半ほどかかる方もいらっしゃいます。
たった2日の受講でその速度で読めるようになるとみなさんはとても感動されます。
どんな人が来るのかな?と不安な方
おおよそ会社員の方が5割、経営者・個人事業種の方が2割、医者などの専門職の方が1割、公務員の方が1割、学生、主婦、転職活動中の方などが1割といった構成です。
共通項は、みなさん向上心あるということです。日本全国からお越しになられ時には海外からも帰国されてまで受講される方もいらっしゃいます。
講座は20~30名ほどで、男女比率は約半々です。
高額な受講料を振込んで本当に大丈夫なのか?と思う方
過去、数々の受講生の実績を見るとフォトリーディング自体ができないという人はいません。
習慣化に向けて万全のフォロー体制もありますが、最終的に習得できるかどうかはご本人の意欲が一番大切です。そして万が一、心配な方のためにいろいろな制度を設けています。
・無料体験会 > 山口佐貴子からフォトリーディングの説明を受ける。
申込後5日以内にお振込を完了された方のみ、お席を確保いたします。
お振込がなければそのままキャンセルとなります。
お席が確保された後も体調不良等による受講キャンセル、及び講座の延期も可能です。